自社商品の企画・販売
自社コンテンツ地図
ユニオンマップはロードマップなど多くの企画地図を生み出してきました。そのDNAは今でも息づいており、独自の視点でオリジナルのコンテンツ地図を製作しております。
ユニオンマップオリジナルコンテンツ地図と
コラボレーションしてみませんか?
コンテンツ地図とは、あるテーマに沿って作られた地図のことを指しています。日々地図を作る中で妄想している「こんな地図があったらいいな」を形にしています。さらにその地図にお客様オリジナルのデザインや情報を掲載して発信することもできます。コラボレーションやこんな地図が欲しい!というご意見などなどありましたらお気軽にご連絡ください。
REASON
ユニオンマップが選ばれる理由
-
高度で随時の情報収集で
独自のデータベースを構築。ユニオンマップは国土交通省道路局・国土交通省鉄道局・東京都都市整備局・日本地図センター(地域情報ニュース)などの情報を随時収集。独自のデータベースに蓄積することで未来の情報を地図上に表すこともできます。。
-
地図専門の校正メンバーと
社内校正室を完備。地図専門の校正メンバーがいます。一般的な文字校正だけではなく、建物や道路の形状を指示したり文字がどの地物を指しているのかを分かりやすくする為のレイアウトを指示するなど、地図を作るうえで無くてはならない重要な存在です。
-
安心の制作体制で
お客様の労力を最小限に。「まとまった数量の地図を作りたいけれど、デザイナーさんに頼むのは少し不安…」「シリーズで一貫した地図デザインにしたい」そんな場合はユニオンマップの出番です。地図制作専門の営業担当がお客様の労力を最小限に地図の効果は最大限になる体制を整えます。
オリジナルコンテンツ地図
自社で企画したコンテンツ地図をご紹介いたします。
-
地下道マップ
地下道は複雑でわかりづらく敬遠する方もいますが、一度使うと快適な移動ができとても便利な道です。わかりづらさを解消する為に、俯瞰できる全体マップでつながりを把握し、どこまで行けばよいか一目でわかるようにランドマークを掲載した詳細図で構成。天候や信号を気にせずスムーズな移動を提供致します。つながりがわかりづらい地下道をこの地図でつなげてみませんか。
-
江戸地図
『嘉永・慶応 江戸切絵図(尾張屋清七版)』(1848年~1855年、1865年~1868年)と参謀本部陸軍部測量局『五千分一東京図測量原図』(1886年~1887年)をベースにし地図を製作しました。現代地図を重ねても大きなずれが生じないことが特徴で、江戸を感じながら街歩きする時に最適です。
-
ビジネス地図
ビジネス地図は、企業のマーケティング資料やプレゼンテーションに使用され、市場の概況や展開エリアを示します。データの視覚化により、戦略的な意思決定を支援します。ビジネス地図は、企業のマーケティング資料やプレゼンテーションに使用され、市場の概況や展開エリアを示します。データの視覚化により、戦略的な意思決定を支援します。
-
イベント地図
イベントやフェスティバルのための地図は、会場のレイアウトやアクセス情報を明確に伝えることで、来場者の利便性を向上させます。イベントやフェスティバルのための地図は、会場のレイアウトやアクセス情報を明確に伝えることで、来場者の利便性を向上させます。
ご依頼~納品までの流れ
-
STEP 1
ご依頼
地図のご発注に向けて、様々な窓口をご用意しております。
お客様のご都合の良い方法で発注することが可能です。 -
STEP 2
打ち合わせ
ご依頼いただいた内容をもとに、社内で打合せをします。
地図の用途と目的、作業上の留意点などを営業担当・制作担当で共有。 -
STEP 3
初校
新しく制作する地図の場合、国土地理院で整備されている地図データをもとに初校を作成します。国土地理院の地図データそのままでは、一般的な地図として使用するには適さないので、独自情報の付加や注記と平面の編集を行います。
-
STEP 4
修正
調製された初校をお客様に提出、物件や地図の仕様について赤字があれば修正します。地図の制作料金には、3回程度の赤字修正の料金が含まれております(初校~3校程度までは同料金です)。インバウンド向けの多言語地図の制作も可能です。ご相談ください。
-
STEP 5
納品
データ、あるいは印刷物でご納品致します。
特殊な紙への印刷、看板等への加工も承っております。納品形式の例:JPEG,PNG,PDF,AI(ADOBE ILLUSTRATOR),INDD(ADOBE INDESIGN)等
PORTFOLIO
制作実績
私たちは、自治体の地域計画から企業のブランド戦略まで、様々なプロジェクトに地図の力を提供してきました。ここにその一部を紹介します。
現在、制作実績は登録されていません。
制作実績をもっと見るFAQ
よくある質問
- 地図製作の依頼プロセスはどのように進みますか?
- まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。プロジェクトの概要をお伺いした後、専任のスタッフがご要望に合わせた提案をさせていただきます。内容が決まり次第、正式な見積もりを提出し、ご承諾いただいた後に制作を開始いたします。
- 制作にかかる費用はどの程度ですか?
- 制作費用はプロジェクトの規模や地図の詳細度、必要な機能によって異なります。具体的なご要望をお聞きした上で、個別に見積もりを算出させていただきます。
- 地図の制作に必要な準備はありますか?
- 地図制作には、プロジェクトの目的や対象エリア、希望する地図のスタイルや機能に関する情報が必要です。可能であれば、既存の資料やデータをご提供いただけるとスムーズに進行します。
- 納品までの期間はどれくらいですか?
- 納品期間はプロジェクトの内容により異なりますが、一般的にはお問い合わせから約4~6週間を目安にしています。ただし、プロジェクトの複雑性や現在の受注状況によって前後する場合がありますので、お急ぎの場合はお問い合わせ時にその旨をお伝えください。
- 地図の修正や更新は可能ですか?
- はい、納品後の修正や更新も承っております。納品後に変更が必要な場合は、ご連絡いただければ個別の条件と費用に基づき対応させていただきます。